マゴソスクールを支える会ホームページhttp://magoso.jp
マゴソTV(マゴソスクール映像) https://www.youtube.com/watch?v=Li-3eeJUDOc&index=1&list=PLC4821796126BE39E/
1食10円でごはんが食べられます。↑マゴソスクール支援の募金お願いしま~す。
募金先はhttp://africaze.ti-da.net/c136261.html
2010年07月11日
マサイ ジャクソンさん来日の話
ケニアのスラムで学校運営しているマイシャ・ヤ・ラハ基金のアフリカの風 春の全国ツアーから近藤ヒロミさんが帰ってきました。沖縄ツアーの後はマサイ族のジャクソンさんが合流したというので、初来日の様子を聞きました。
マサイは牧畜で暮らしていて、彼らは何も無くてもこの自然とともに生活ができれば幸せだと思っている。しかし高速道路の計画が持ち上がり開発の波は否応なしにマサイの居住地区にまで及んでくる。先住民である彼らは土地を所有する概念は無いので勝手に土地は売られる。このままの生活ではいられなくなる現実を目の前に、彼らは苦渋の選択をし、子どもたちに教育を受けさせることにする。この高速道路は日本の開発援助だったりするのですが。その先はレアメタル(パソコン携帯に使用する鉱物)の鉱山があります。
マサイの戦士 ジャクソンさんの話
ジャクソンさんは普段はケニアのサバンナで暮らすマサイ族の智慧者、初来日どころか、初海外、ケニアの首都ナイロビですらほとんど行ったことがないそうで、日本の状況にさぞかしびっくりしたのではないかと思ったら、意外なことに淡々としていたそうです。福岡や岡山、長野、名古屋、東京の六本木ヒルズにも行ったそうですが、初めてみるモノが溢れた都会をうらやましいという感じもなく、批判することもなくむしろ淡々と受け入れていたそうです。
講演会で最後に会場から
「もし日本から何でも持って帰っていいと言われたら、何を持って帰りますか?車でもビルでも飛行機でもなんでもいいです。」との質問に、

マサイは牧畜で暮らしていて、彼らは何も無くてもこの自然とともに生活ができれば幸せだと思っている。しかし高速道路の計画が持ち上がり開発の波は否応なしにマサイの居住地区にまで及んでくる。先住民である彼らは土地を所有する概念は無いので勝手に土地は売られる。このままの生活ではいられなくなる現実を目の前に、彼らは苦渋の選択をし、子どもたちに教育を受けさせることにする。この高速道路は日本の開発援助だったりするのですが。その先はレアメタル(パソコン携帯に使用する鉱物)の鉱山があります。
マサイの戦士 ジャクソンさんの話
ジャクソンさんは普段はケニアのサバンナで暮らすマサイ族の智慧者、初来日どころか、初海外、ケニアの首都ナイロビですらほとんど行ったことがないそうで、日本の状況にさぞかしびっくりしたのではないかと思ったら、意外なことに淡々としていたそうです。福岡や岡山、長野、名古屋、東京の六本木ヒルズにも行ったそうですが、初めてみるモノが溢れた都会をうらやましいという感じもなく、批判することもなくむしろ淡々と受け入れていたそうです。
講演会で最後に会場から
「もし日本から何でも持って帰っていいと言われたら、何を持って帰りますか?車でもビルでも飛行機でもなんでもいいです。」との質問に、
「枯れない川。」

枯れない川ーその答えを聞いて涙が出ました。その答えに全てがありました。
長野に行ったとき、美しい川を長い時間ずっとずっと見つめていたそうです。
マサイの人はブレが無く迷いがない。大事なものは何かすでにわかっている。
文字も持たず、数も数えない。でも自然と共に生き、本当の幸せを知っている。
インドで会ったチベット僧たちを思い出しました。。。同じ赤い布を巻く尊き民。
永松真紀さんのブログでジャクソンさんの様子が描かれています
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/wairimu1974/view/201007
長野に行ったとき、美しい川を長い時間ずっとずっと見つめていたそうです。
マサイの人はブレが無く迷いがない。大事なものは何かすでにわかっている。
文字も持たず、数も数えない。でも自然と共に生き、本当の幸せを知っている。
インドで会ったチベット僧たちを思い出しました。。。同じ赤い布を巻く尊き民。
永松真紀さんのブログでジャクソンさんの様子が描かれています
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/wairimu1974/view/201007
Posted by アマム at 21:45│Comments(0)
│マサイ