マゴソスクールを支える会ホームページhttp://magoso.jp
マゴソTV(マゴソスクール映像) https://www.youtube.com/watch?v=Li-3eeJUDOc&index=1&list=PLC4821796126BE39E/
1食10円でごはんが食べられます。↑マゴソスクール支援の募金お願いしま~す。
募金先はhttp://africaze.ti-da.net/c136261.html
2011年08月27日
7/7津波小と喜如嘉小
7月7日(木)午前中は大宜味村津波(つは)小学校で講演会でした。ここは海が目の前の小学校です。
全校生徒27名の小さな学校です。以前こちらの小学校で三線教えていたのでなつかしいです。

近藤ヒロミさんがカリンバの説明をしています。こんな箱から素敵な音が。。。

今からアフリカへ旅をします。飛行機でビューンと飛びます。シートベルト付けて下さ~い!と早川さん。
「あ~、動物たちが見えてきました~!」アフリカの動物のお話から、象はテレパシーで通じるんですよ~と。
スラムの子供たちのお話を始めたら、子供たちはシーンとして真剣に聞き始めました。大変な状況にあっても
夢を持って生きる子供たちのお話、宮城県の被災地の小学校でケニアの子供たちのために寄附を集めた話。

そして大西匡哉さんの精霊を呼ぶ笛と太鼓の演奏が始まりました。
みんな手拍子叩いて盛り上がりました。アフリカって楽しいと思ったかな。

最後に何人か感想発表してくれました。ケニアの子供たちがかわいそうだったという意見や
アフリカの音楽が聞いたことなくてとても楽しかった、みんな前向きですごいと思いましたと。
午後は大宜味村喜如嘉小学校へ。。。芸能並みのスケジュール。おにぎりをかきこんで向かいます。
友達の子供や顔見知りの子がいて、声をかけてきました。大きくなっててびっくり!全校生徒48名。

千晶さんのお話から。私は500人家族です。と言うと「産んだの?」と質問。親のいない子が集まって家族になってます。
「私の夢は世界中の人たちが家族になることです。そして地球がお家になったらいいな~と思います。」と笑顔の千晶さん。

大西匡哉さんの「すべての命はたからもの」で盛り上がります。私もコーラスで参加!

喜如嘉小学校では前世がアフリカ人だと言われるK先生が踊りはじめると、みんな盛り上がる!!

最後はみんな輪になってぐるぐる回って踊りだして、まるでアフリカみたいでした。
全校生徒が踊ったのは沖縄では喜如嘉小だけです。いや~楽しかったです。

踊り終わってあ~疲れた~!と倒れ込む生徒たち。かなり汗だくでした(笑)

終わった後感想は?というと生徒全員手を上げてくれました!みんなひとりづつ感想言ってくれました。
最初は恥ずかしかったけど、みんなで踊って楽しかった、ケニアの子供たちは大変なのに笑顔で見習いたいなど。
アフリカの人は衣装にもこだわってるなと思いました。っていう意見に爆笑でした。匡哉は羽もついてるからね。

みんな意見も言えるし、活発でとっても元気のいい生徒さんたちでした。太鼓もさまになってます!

終わってみんなで海に入って汗を流して疲れを癒しました。やっぱり海って気持ちいいな。最高です

ちょうど七夕で、友達の息子さんが短冊にこんな風に書いてくれました。燎くんありがとう!
自分のお願いばかりかと思っていたらアフリカの風をきちんとキャッチしたみたいとお母さん。
アフリカのことをいろいろ話してくれて、我が子に教えられる思いです。って嬉しいメールもらいました。。
全校生徒27名の小さな学校です。以前こちらの小学校で三線教えていたのでなつかしいです。
近藤ヒロミさんがカリンバの説明をしています。こんな箱から素敵な音が。。。
今からアフリカへ旅をします。飛行機でビューンと飛びます。シートベルト付けて下さ~い!と早川さん。
「あ~、動物たちが見えてきました~!」アフリカの動物のお話から、象はテレパシーで通じるんですよ~と。
スラムの子供たちのお話を始めたら、子供たちはシーンとして真剣に聞き始めました。大変な状況にあっても
夢を持って生きる子供たちのお話、宮城県の被災地の小学校でケニアの子供たちのために寄附を集めた話。
そして大西匡哉さんの精霊を呼ぶ笛と太鼓の演奏が始まりました。
みんな手拍子叩いて盛り上がりました。アフリカって楽しいと思ったかな。
最後に何人か感想発表してくれました。ケニアの子供たちがかわいそうだったという意見や
アフリカの音楽が聞いたことなくてとても楽しかった、みんな前向きですごいと思いましたと。
午後は大宜味村喜如嘉小学校へ。。。芸能並みのスケジュール。おにぎりをかきこんで向かいます。
友達の子供や顔見知りの子がいて、声をかけてきました。大きくなっててびっくり!全校生徒48名。
千晶さんのお話から。私は500人家族です。と言うと「産んだの?」と質問。親のいない子が集まって家族になってます。
「私の夢は世界中の人たちが家族になることです。そして地球がお家になったらいいな~と思います。」と笑顔の千晶さん。
大西匡哉さんの「すべての命はたからもの」で盛り上がります。私もコーラスで参加!
喜如嘉小学校では前世がアフリカ人だと言われるK先生が踊りはじめると、みんな盛り上がる!!
最後はみんな輪になってぐるぐる回って踊りだして、まるでアフリカみたいでした。
全校生徒が踊ったのは沖縄では喜如嘉小だけです。いや~楽しかったです。
踊り終わってあ~疲れた~!と倒れ込む生徒たち。かなり汗だくでした(笑)
終わった後感想は?というと生徒全員手を上げてくれました!みんなひとりづつ感想言ってくれました。
最初は恥ずかしかったけど、みんなで踊って楽しかった、ケニアの子供たちは大変なのに笑顔で見習いたいなど。
アフリカの人は衣装にもこだわってるなと思いました。っていう意見に爆笑でした。匡哉は羽もついてるからね。
みんな意見も言えるし、活発でとっても元気のいい生徒さんたちでした。太鼓もさまになってます!
終わってみんなで海に入って汗を流して疲れを癒しました。やっぱり海って気持ちいいな。最高です

ちょうど七夕で、友達の息子さんが短冊にこんな風に書いてくれました。燎くんありがとう!
自分のお願いばかりかと思っていたらアフリカの風をきちんとキャッチしたみたいとお母さん。
アフリカのことをいろいろ話してくれて、我が子に教えられる思いです。って嬉しいメールもらいました。。
Posted by アマム at 20:33│Comments(0)
│2011沖縄ツアー