てぃーだブログ › アフリカの風~沖縄 › ミリティーニ村 › ナイロビレコーディング!

マゴソスクールを支える会ホームページhttp://magoso.jp

マゴソTV(マゴソスクール映像) https://www.youtube.com/watch?v=Li-3eeJUDOc&index=1&list=PLC4821796126BE39E/

1食10円でごはんが食べられます。↑マゴソスクール支援の募金お願いしま~す。
募金先はhttp://africaze.ti-da.net/c136261.html

2012年09月04日

ナイロビレコーディング!

無事ナイロビに帰ったマテラ長老と大西匡哉さん。匡哉さんからナイロビでのレコーディングの様子が送られてきました。


充実の日本ツアーを終えて、ケニアに戻って来て一週間。
日本ツアー終了間際に沖縄でレコーディングした音を、ケ​ニアに持ち帰りじっくりせっせとエディティングしていま​した。

その間マテラ長老はケニアを西へ東へ動き回り、各地で行​われているケニアミュージックフェスへ。
今年も自分がコ​ーチをしているチームがすべて全国1位になったようです​。

レコーディングの続きをいつになったら始められるのかや​きもきしながら待っていたら、昨日の深夜に
バーバマテラ​が、今朝早くに村から選抜チームが到着。今日一日じっくり歌録りをしました。

ナイロビレコーディング!

左からムバルク、マテラ長老、アリー。 ミリティーニ村​の悪ガキだったアリーが、
ドウルマ民謡を歌わせるとビッ​クリするほどうまい!マテラも楽しそうに指導してます。



ナイロビレコーディング!

マリンディから来てくれた即戦力のマシャカとフラハ。
この2人はプロの​ダンサーです。鍛え抜かれたいい声してます




ナイロビレコーディング!

ミリティーニ村からラマダン明けのお祭りを返上して駆け​つけてくれおばさんたち。
左からカブンビ、ビ​アシャ、マナジュマ。うち2人はムガンガ。もうほとんど​妖怪の域です。



ヤンバルの森で録音した太鼓の音に、ドゥルマファミリー​の歌が乗っかって、いい手応え☆ヤンバルでレコーディング
したのは、ツアーの終盤で息の​合った演奏を残したかったから。ケニアにいると師は多忙でなかなかつかまらいのです。

ナイロビレコーディング!

2日間の濃密なレコーディングが無事終了。凄いいい歌い​っぱい録れた。マテラのひいお爺ちゃんたちが歌っていた​歌など、渋くてたまらない作品になりそう。ドゥルマのご​先祖様も喜んでくれるかな。
いつもライブやワークショッ​プでやっているカヤンバやンゴマザペポもバッチリ録れま​した。ライブで受けの良かったドンドーラ、ライブでは歌​ってなかったけど、歌が入るとさらに良い!レコーディン​グに参加したみんなが一番気に入っていたのはマリンバの​曲、キリンゴンゴ。軽快なリズムに長老の語りが入ったり​、面白い曲になってます。




ナイロビレコーディング!

この日はマゴソの子どもたち高校生たちとレコーディング、​チャカチャとスィンディンバのコーラスを録りました。
歌い慣れてないモンバサアクセントのチャカチャの歌に少​々苦戦しつつ、午前中にすべてクリア。
特に写真中段左から2番目3番目のイボンヌとサマンサが​、大きないい声してました。
午後はナイロビ在住ドゥルマ民族のマチュパと、顔をつき​あわせてレコーディングで歌われた歌の意味を解読。
特に古い歌や他民族の歌など、分からないところはマテラ​父ちゃんに電話して、意味を教えてもらいました。

民謡の歌詞の解読、かなり面白かった。
これにて、ナイロビレコーディングは終了。後はコツコツ編集して行きます。今年の冬までには完成出来るかな〜?


今回は近藤ヒロミさんのバンド、ディンカドゥンクのマサ​ハさんが全面協力してくれて、ヤンバルレコーディングが​実現した。
長年作りたかったマテラ師とのCD、実現に向けて頑張っ​ています!  

大西匡哉



沖縄ツアーではマテラ長老を御嶽に連れて行きたいと思っていましたが、私は骨折していて、しかも台風も来ていて無理だなと思ってたときに、ふと「マテラ長老とCD作らないの?レコーディングした?」と聞いたら、「長老はケニアでは忙しくて捕まらないから、こういうツアー中がいいんだ。」というので急遽レコーディングを決行!ちょっとした思いつきが、こんな素晴らしい形になってきて、本当に感無量です。骨折って苦労して沖縄へ呼んだかいがありました。待望のCD、完成しますように!!

アマム






同じカテゴリー(ミリティーニ村)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。