マゴソスクールを支える会ホームページhttp://magoso.jp
マゴソTV(マゴソスクール映像) https://www.youtube.com/watch?v=Li-3eeJUDOc&index=1&list=PLC4821796126BE39E/
1食10円でごはんが食べられます。↑マゴソスクール支援の募金お願いしま~す。
募金先はhttp://africaze.ti-da.net/c136261.html
2013年02月02日
OBOGクラブの活動!
マゴソスクール卒業生二期生、2012年11月に高校を卒業しました。
そして2013年1月から、マゴソスクールで見習い先生&ボランティアとして働きはじめました。

小学生のクラスを受け持つドリス。
幼稚園と小学校での授業、寮の子どもたちの世話、給食の手伝い、音楽・演劇・スポーツ・アートクラブ、など、様々な方面で手伝いをはじめてくれています。にぎやかで楽しいです。よくお話にも出てくるおなじみの面々を写真の中に探してください!

女子左から、バイオレット、エミテワ、アギー。うしろから手が伸びてるのはトニーです。

トニーは音楽と演劇の指導に張り切っています。

マゴソOBOGクラブ会長、オドンゴ


テストの採点中のオギラの弟のスティーブンと給食の大きなお鍋を運ぶところの左から、スティーブン、ジョージ。
ジョージのお母さんはマゴソ裁縫ワークショップでパッチワークをしています。

アートクラブ会長のザブロン。幼稚園のお手伝いをしています。ザブロンは台所でもよく働いてくれます。
ちなみに2011年に高校を卒業した一期生は、就職して働いています。オビリは携帯電話会社、ブリジットは銀行、インバラはショッピングセンターの販売員、メリーは裁縫です。ナンシーはカレッジに進学しました。
これからどんどん羽ばたいてくれるといいなと思います。
早川千晶
こうやって卒業生が学校の力になってくれるなんて感無量です♪♪
マゴソが無ければ路頭に迷ってた子供たち、成長してそんな子供たちを助ける側に育ってくれました。
早川さんをはじめ、リリアンや先生方の地道な活動の積み重ねが広がっているのに感動します。
大変なスラムの環境の中でも本当に素晴らしい人たちがいます。ありがとうございます。
みんなが家族となって助け合う、これこそが本当の教育なんじゃないかと思いました。
ここで育った子供たちがスラムの未来を明るく照らす光となるでしょう。
そして2013年1月から、マゴソスクールで見習い先生&ボランティアとして働きはじめました。

小学生のクラスを受け持つドリス。
幼稚園と小学校での授業、寮の子どもたちの世話、給食の手伝い、音楽・演劇・スポーツ・アートクラブ、など、様々な方面で手伝いをはじめてくれています。にぎやかで楽しいです。よくお話にも出てくるおなじみの面々を写真の中に探してください!

女子左から、バイオレット、エミテワ、アギー。うしろから手が伸びてるのはトニーです。

トニーは音楽と演劇の指導に張り切っています。

マゴソOBOGクラブ会長、オドンゴ


テストの採点中のオギラの弟のスティーブンと給食の大きなお鍋を運ぶところの左から、スティーブン、ジョージ。
ジョージのお母さんはマゴソ裁縫ワークショップでパッチワークをしています。

アートクラブ会長のザブロン。幼稚園のお手伝いをしています。ザブロンは台所でもよく働いてくれます。
ちなみに2011年に高校を卒業した一期生は、就職して働いています。オビリは携帯電話会社、ブリジットは銀行、インバラはショッピングセンターの販売員、メリーは裁縫です。ナンシーはカレッジに進学しました。
これからどんどん羽ばたいてくれるといいなと思います。
早川千晶
こうやって卒業生が学校の力になってくれるなんて感無量です♪♪
マゴソが無ければ路頭に迷ってた子供たち、成長してそんな子供たちを助ける側に育ってくれました。
早川さんをはじめ、リリアンや先生方の地道な活動の積み重ねが広がっているのに感動します。
大変なスラムの環境の中でも本当に素晴らしい人たちがいます。ありがとうございます。
みんなが家族となって助け合う、これこそが本当の教育なんじゃないかと思いました。
ここで育った子供たちがスラムの未来を明るく照らす光となるでしょう。
Posted by アマム at 20:51│Comments(0)
│マゴソOBOG