てぃーだブログ › アフリカの風~沖縄 › マゴソスクール › アマニヤアフリカ › 3.11子供たちの祈り 

マゴソスクールを支える会ホームページhttp://magoso.jp

マゴソTV(マゴソスクール映像) https://www.youtube.com/watch?v=Li-3eeJUDOc&index=1&list=PLC4821796126BE39E/

1食10円でごはんが食べられます。↑マゴソスクール支援の募金お願いしま~す。
募金先はhttp://africaze.ti-da.net/c136261.html

2014年03月13日

3.11子供たちの祈り 

「子どもたちの祈り 」  早川千晶

東日本大震災が起きたとき、私はちょうど日本で講演ツアーを回っている最中だった。
その日は和歌山県にいたのだが揺れが起きてすぐにテレビをつけ、震源がどこかを知って真っ青になった。
母のように慕う人が仙台にいる。私のキベラスラムの駆け込み寺「マゴソスクール」でも子どもたちからお母さんと
呼ばれている人だ。電話をかけたがつながらない。何百回も繰り返しかけ続けた。
後に、彼女は避難所にいることがわかった。

数日後、ケニアから子どもたちの祈りと歌の映像が届いた。ケニア在住ミュージシャンの大西匡哉君が撮影して
送ってくれたのだ。彼がそれに説明も添えてくれていた。日本が大きな地震と津波に襲われたことをキベラスラム
の仲間たちもニュースで知った。
これまでの12年間、キベラスラムの奥深くにあるマゴソスクールを訪れてくれた日本のお友達は数多く、
子どもたちにとって日本は大好きなお友達や家族のように慕う人々が暮す国だ。非常にショックを受けた。
いてもたてもいられない。自分たちにできることはなんだろう、まずは祈るしかないと、マゴソスクールには
子どもたちやスラムの仲間たちが集まり、昼も夜も、祈り続けた。

3.11子供たちの祈り 


歌を作って歌おうということになり、オギラ教頭先生がすぐに作詞作曲して子どもたちに教えた。
映像には、子どもたちがとめどなく涙を流し、地面に跪いて真剣に祈る姿が映し出されている。
それに続く歌は、こう歌われている。
「日本のお父さんお母さん、お兄さんお姉さん、おじいちゃんおばあちゃん、お友だち、どうかご無事でいてください」
私たちは祈り続けます、と、メッセージが添えられていた。

YOUTUBEに掲載されたこの映像の情報をツイッターで流してくれた人がいて、驚くような勢いで
カウンターが上がりはじめた。たくさんの心のこもったメッセージが日本から届きはじめた。

)

この子どもたちが暮すキベラでは、2007年末から2008年はじめにかけて恐怖の出来事が起きた。
大統領選挙の結果をめぐる大暴動が発生して、キベラスラムはその最前線となってしまった。
子どもたちの目の前で人が死に、家が焼かれ、ケニア中で約60万人もの人々が住まいを失い、
各所に避難所が作られた。あのときは、日本の多くの方々がケニアのために祈り、被害にあった
人々のために支援を送ってくれた。傷ついた子どもたちのために、音楽や絵を届けてくれた人たちもいた。

私もその暴動のさなかにいて、ひたすら子どもたちのレスキューと、スラムの奥まで食料を届けることに
必死の毎日を過ごしていたが、あまりの出来事を目前にして気が狂いそうになるとき、遠く離れた人々から
届き続けた励ましや祈りに、どれほど助けられたかしれない。


キベラスラムの仲間たちや、マゴソスクールの子どもたちは、今も日本に向けて祈り続けている。
ナイロビの街を歩いていると、見ず知らずの人に声をかけられて、日本のために祈りますと言われることが何度もある。

私たちがアフリカからできることは何だろうと考えた。そこで、その年の5月中旬から7月中旬にかけて日本各地を回り、
アフリカトーク&ライブのイベントツアーを行い、その収益から野菜や果物を買い、車に詰め込んで被災地の
友人を訪ねてまわった。 東北ツアーの様子 http://africaze.ti-da.net/c275833.html

マゴソスクールの子どもたちの仙台のお母さんが主宰するNPOアマニヤアフリカが助けてくれた。
被害の大きかった気仙沼には、私が講演をさせていただいた小学校があるが、その子どもたちから
「ケニアの子どもたちに募金を集めたので来てください」と連絡をもらった。嬉しくて涙が出た。
避難所となっている小学校には、校庭に仮設住宅が建てられているという。
どうか双方の子どもたちの祈りが届きますように。
家族や家を失われた方々の痛みは簡単に癒されるものではないが、
今後の早い復興を心から祈らずにはいられない。

仙台のNPOアマニヤアフリカのホームページhttp://amani-ya.com

早川千晶


石原お母さんは去年永眠されました。ご冥福お祈りいたします。



同じカテゴリー(マゴソスクール)の記事
石の塀と校舎修復
石の塀と校舎修復(2015-01-15 22:54)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。