マゴソスクールを支える会ホームページhttp://magoso.jp
マゴソTV(マゴソスクール映像) https://www.youtube.com/watch?v=Li-3eeJUDOc&index=1&list=PLC4821796126BE39E/
1食10円でごはんが食べられます。↑マゴソスクール支援の募金お願いしま~す。
募金先はhttp://africaze.ti-da.net/c136261.html
2014年12月03日
マゴソ周辺が火事に!
マゴソスクール の周辺が火事でマゴソも一部が焼け、盗まれたり焼け出された多くの人が学校に避難しています。
早川千晶さんからのレポートです。
取り急ぎご報告します。本日12月2日の正午、キベラスラムで火災が発生しました。
マゴソスクールから少し離れた建物の電気配線から火が出てそれが引火して広がり、
あっという間にその地域一体の長屋がいくつも焼けました。

マゴソスクールは図書室側の壁から火が燃え移り、図書室とコンピューター室の壁が焼け落ちました。
長屋が燃えていく中、できるだけの家財道具を運び出そうとする人々が、マゴソスクールの敷地内に
流れ込んできました。その人々を避難させていく一方で、混乱に便乗して盗みに入る人々がなだれ込み、
マゴソスクールは食糧、コンピューターなど、多くの重要な物品を盗まれました。その一方で、マゴソスクール
のために助けに駆けつけ、懸命に消火や物品をレスキューすることを手助けしてくれた人々が大勢いました。

その中で、私たちの大切な仲間、私の長年の友人であるジョージ・オケッチが亡くなりました。
彼はこれまでマゴソスクールが出してきた3枚のCDのすべてのレコーディングに参加し手助けをしてくれたミュージシャンであり、マシモニ・ユースグループのメンバーです。そしてマゴソスクールの度重なる建設をこれまですべて手助けしてきてくれた大工でもあり、また、マゴソの生徒の父親でもあります。3人の幼い子どもとまだ年若い奥さんを残して逝ってしまいました。彼はマゴソの緊急事態に最前線で動き回ってくれましたが、その直後に突然倒れ、そのまま息を引き取りました。

フリーダさんの診療所に横たわる彼は、まるで寝ているように見えて、とてもきれいな顔で、とてもおだやかな表情でした。胸がつぶれそうでした。リリアンと抱き合って大声をあげて私たちは泣きました。リリアンは相当パニックになっていましたが、でもひとしきり泣いて正気を取り戻しました。とにかく子どもたちの安全を、そして焼け出された多くの近所の人々のために緊急にできることを、全力あげてやっていきます。

マゴソOBOGたちを集めて、力を合わせて必要な手助けを総力あげてやっていくように話しました。
呆然としている暇もないので、みんなで気合を入れました。
現在、マゴソスクール内には周辺の焼け出された人々が大勢避難しています。正確な数はまだわかりませんが、現段階で避難してきた人たちは300世帯ほどもいるかとリリアンのご主人が言っていました。ほとんどすべてを焼かれてしまい失った人々です。当面すぐに必要な食料を買うように手配しました。これから緊急援助をすぐに動いていきます。

給食のお母さんであるママアギーの家も全焼、そして、トニーの家も全焼でした。すべて焼けた家の前で
たたずんでいたアグネスと弟のトムに声をかけたら、すぐにアグネスが「大丈夫だ」と力強く答えました。

あまりにも痛ましい火事の様子の写真を、ここに載せることをかなり躊躇しましたが、どのような状況か見ていただくために何枚かここにUPします。全焼した家の前でトニーとトムの写真、マゴソに避難してきている人々の様子、それと、消防車も入ってこれない狭い路地裏で人々がどのように火が広がることを防ぐ努力をしているかという様子、火が広がらないように一気に長屋のトタン屋根や壁を外していきます。その様子を写真で見てください。そして、まだ火がくすぶる中を、なにかまだ取り出せるものがあるかと探し続ける人々が大勢いました。

今回の火事を経験して、スラムの生活がいかに不安定で様々な危険にさらされているかを痛感しました。
スラムの火事が一気に火が回るという話は前々から聞いていたけれども、まさかこのようなとんでもないスピードだとは想像を超えていました。いま貧困層がますます増え続け、キベラスラムは平屋ではまかないきれず、二階建て、中には三階建ての長屋まで出てきており、さらに人口密集度が高くなって様々な危険度があがっています。

貧困ゆえに安全性が十分ではない煮炊きのための燃料や灯りの方法を使っています。でもだからといって、ここ以外にいったいどこに行けばいいと言うのでしょう。彼らは生きるためにスラムにやってきて、生きるために様々な工夫を駆使してここで生き抜いています。
その人々が、こうしてあっけなく家族を失い、家を失っても、ただあきらめなければならない、何があってもまたゼロからマイナスから立ち上がって黙々と生きていく様子をいつも見ていて、彼らの人生がもっと楽になって欲しい、もっと報われて欲しいと思わずにはいられません。

そのためには何ができるのでしょうか。次の時代を担う若者たち、子どもたちに、様々な学びの機会を提供していって
意識の根底から変革していくしかないと、そう思っています。
かけがえのない仲間であるオケッチを失い、警備員のオティエノさんが大きくやけどを負ってしまいましたが、
マゴソスクールの教員、職員、子どもたちは無事です。
皆様いつも温かい応援をありがとうございます。このようなことがありましたが私たちマゴソスクールは皆で力を合わせ
て励まし合って、困難をみんなで乗り越えていきたいと思います。これからもどうかよろしくお願いいたします。
早川千晶
募金振込み先
ゆうちょ銀行[普通) 名義:マイシャヤラハキキン
店名 008(ゼロゼロハチ) 店番 008 口座番号 1746321
※ゆうちょ銀行口座から振込みの場合は
記号:10070 番号:17463211
早川千晶さんからのレポートです。
取り急ぎご報告します。本日12月2日の正午、キベラスラムで火災が発生しました。
マゴソスクールから少し離れた建物の電気配線から火が出てそれが引火して広がり、
あっという間にその地域一体の長屋がいくつも焼けました。

マゴソスクールは図書室側の壁から火が燃え移り、図書室とコンピューター室の壁が焼け落ちました。
長屋が燃えていく中、できるだけの家財道具を運び出そうとする人々が、マゴソスクールの敷地内に
流れ込んできました。その人々を避難させていく一方で、混乱に便乗して盗みに入る人々がなだれ込み、
マゴソスクールは食糧、コンピューターなど、多くの重要な物品を盗まれました。その一方で、マゴソスクール
のために助けに駆けつけ、懸命に消火や物品をレスキューすることを手助けしてくれた人々が大勢いました。

その中で、私たちの大切な仲間、私の長年の友人であるジョージ・オケッチが亡くなりました。
彼はこれまでマゴソスクールが出してきた3枚のCDのすべてのレコーディングに参加し手助けをしてくれたミュージシャンであり、マシモニ・ユースグループのメンバーです。そしてマゴソスクールの度重なる建設をこれまですべて手助けしてきてくれた大工でもあり、また、マゴソの生徒の父親でもあります。3人の幼い子どもとまだ年若い奥さんを残して逝ってしまいました。彼はマゴソの緊急事態に最前線で動き回ってくれましたが、その直後に突然倒れ、そのまま息を引き取りました。

フリーダさんの診療所に横たわる彼は、まるで寝ているように見えて、とてもきれいな顔で、とてもおだやかな表情でした。胸がつぶれそうでした。リリアンと抱き合って大声をあげて私たちは泣きました。リリアンは相当パニックになっていましたが、でもひとしきり泣いて正気を取り戻しました。とにかく子どもたちの安全を、そして焼け出された多くの近所の人々のために緊急にできることを、全力あげてやっていきます。

マゴソOBOGたちを集めて、力を合わせて必要な手助けを総力あげてやっていくように話しました。
呆然としている暇もないので、みんなで気合を入れました。
現在、マゴソスクール内には周辺の焼け出された人々が大勢避難しています。正確な数はまだわかりませんが、現段階で避難してきた人たちは300世帯ほどもいるかとリリアンのご主人が言っていました。ほとんどすべてを焼かれてしまい失った人々です。当面すぐに必要な食料を買うように手配しました。これから緊急援助をすぐに動いていきます。

給食のお母さんであるママアギーの家も全焼、そして、トニーの家も全焼でした。すべて焼けた家の前で
たたずんでいたアグネスと弟のトムに声をかけたら、すぐにアグネスが「大丈夫だ」と力強く答えました。

あまりにも痛ましい火事の様子の写真を、ここに載せることをかなり躊躇しましたが、どのような状況か見ていただくために何枚かここにUPします。全焼した家の前でトニーとトムの写真、マゴソに避難してきている人々の様子、それと、消防車も入ってこれない狭い路地裏で人々がどのように火が広がることを防ぐ努力をしているかという様子、火が広がらないように一気に長屋のトタン屋根や壁を外していきます。その様子を写真で見てください。そして、まだ火がくすぶる中を、なにかまだ取り出せるものがあるかと探し続ける人々が大勢いました。

今回の火事を経験して、スラムの生活がいかに不安定で様々な危険にさらされているかを痛感しました。
スラムの火事が一気に火が回るという話は前々から聞いていたけれども、まさかこのようなとんでもないスピードだとは想像を超えていました。いま貧困層がますます増え続け、キベラスラムは平屋ではまかないきれず、二階建て、中には三階建ての長屋まで出てきており、さらに人口密集度が高くなって様々な危険度があがっています。

貧困ゆえに安全性が十分ではない煮炊きのための燃料や灯りの方法を使っています。でもだからといって、ここ以外にいったいどこに行けばいいと言うのでしょう。彼らは生きるためにスラムにやってきて、生きるために様々な工夫を駆使してここで生き抜いています。
その人々が、こうしてあっけなく家族を失い、家を失っても、ただあきらめなければならない、何があってもまたゼロからマイナスから立ち上がって黙々と生きていく様子をいつも見ていて、彼らの人生がもっと楽になって欲しい、もっと報われて欲しいと思わずにはいられません。

そのためには何ができるのでしょうか。次の時代を担う若者たち、子どもたちに、様々な学びの機会を提供していって
意識の根底から変革していくしかないと、そう思っています。
かけがえのない仲間であるオケッチを失い、警備員のオティエノさんが大きくやけどを負ってしまいましたが、
マゴソスクールの教員、職員、子どもたちは無事です。
皆様いつも温かい応援をありがとうございます。このようなことがありましたが私たちマゴソスクールは皆で力を合わせ
て励まし合って、困難をみんなで乗り越えていきたいと思います。これからもどうかよろしくお願いいたします。
早川千晶
募金振込み先
ゆうちょ銀行[普通) 名義:マイシャヤラハキキン
店名 008(ゼロゼロハチ) 店番 008 口座番号 1746321
※ゆうちょ銀行口座から振込みの場合は
記号:10070 番号:17463211