マゴソスクールを支える会ホームページhttp://magoso.jp
マゴソTV(マゴソスクール映像) https://www.youtube.com/watch?v=Li-3eeJUDOc&index=1&list=PLC4821796126BE39E/
1食10円でごはんが食べられます。↑マゴソスクール支援の募金お願いしま~す。
募金先はhttp://africaze.ti-da.net/c136261.html
2011年07月30日
7/5塩屋小学校
7月5日(火)大宜味村塩屋小学校で講演しました~!全校生徒約50名です。
早川さん「みなさんは何人きょうだいですか~?」との質問にこどもたちが「3人!」「4人!」「2人!」と答えました。
早川さん「さて私の子供たちは何人兄弟でしょうか?」子供たち「3人!5人!10人!」色々出てきます。
「私の子供たちは、なんと500人兄弟なので~す!」という早川さんに、みんなが「え~~!!」と驚く。
私はケニアのスラム(貧民街)で、親がいない子供たちや貧しい子供たちが集まって学校を作っていて、みんな兄弟になって一緒に暮らしています!だから500人兄弟なのです。と明るく笑う早川さんに、みんな目をまん丸くして話を聞いていました。
塩屋っ子のみなさんもみんなで兄弟になってお互い助け合ってくださいね~。と早川さん。
スラムで困難な生活の中でも明るく笑顔で生きるこどもたちのスライドをみながら、お話しました。
近藤ヒロミさんのカリンバの不思議な音色にみんな驚いていました。こんな箱からキラキラした音がしてびっくり!
大西匡哉さんの太鼓の演奏では手拍子で盛り上がりました。太鼓の音ってすごいな~。
終わったら興味津津で楽器のまわりにみんな集まってきました。どうやって音が出るの?
早川さんのまわりにもわらわらと集まってきて質問していました。
大西匡哉さんの太鼓はインパクトあったようでみんな集まってきました!
太鼓を叩いてみる子供たち。エイサーとかやってるからリズム感あります。
大西さんの赤ちゃんはーちゃんも大人気!さすが沖縄は兄弟が多いの赤ちゃんだっこするの上手。
奥さんが、沖縄の子は赤ちゃんをみんなであやしたり、アフリカの子供たちみたい!と感動してました。
小さい子の面倒をみるのがみんなとっても上手。全校生徒が兄弟みたいにお互い知ってるからね。
明るく楽しい塩屋っこの皆さん、ありがとうございました~~。
校長先生が早川さんのお話の仕方や構成にも感動したと言ってました。
Posted by アマム at 23:40│Comments(0)
│2010沖縄・春ツアー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。